NEWS 2024年

2024年10月7日

[お知らせ] 自衛消防隊消火大会に出場いたしました。

10月2日(水)、第21回福島市自衛消防隊消火技術競技大会にて、福島市消防センターで開かれました。
本大会は、火災発生時の早期通報並びに初期消火技術の向上と防火意識の高揚を図ることを目的としております。
市内民間企業の自衛消防隊員が、消火器や屋内消火栓を使用し、消火技術を競う大会となっており、 OKIシンフォテックでは、毎年若手社員の教育(防火/消火訓練、規律訓練)の 一環として、本大会に参加しております。

今年は12事業所51名が参加する中、当社からは若手社員6名が出場いたしました。
結果は屋内消火栓操法、消火器操法(男子の部)では見事「優勝」、屋内消火栓操法(女子の部)では「準優勝」、 消火器操法(女子の部)では「第三位」と、 出場した全員が入賞するという素晴らしい成績を納めることができました。

競 技 種 目出 場 選 手所 属 部 門結 果
屋内消火栓操法
(男子の部)
宮田 隼門
目黒 大和
生産部 製造課
技術部 設計二課
優勝
屋内消火栓操法
(女子の部)
高橋 梨菜
斎藤 比菜
経営企画部 経営企画課
生産管理部 生産企画課
準優勝
消火器操法(男子の部)佐藤 弘樹生産部 製造課優勝
消火器操法(女子の部)野口 菜々香生産管理部 調達課第三位


選手たちは大会に向けて限りある時間の中で訓練を行い、その努力の結果、このような好成績を納めることができました。
出場した選手たちは、 今後ますます防火活動に力を入れていくことを誓いました。
OKIシンフォテックでは、これからも更なる防災意識の向上に努めてまいります。

2024年7月12日

[社会貢献活動] 地元小学生を招いて「モノづくり体験会」を実施

7月5日、当社工場に隣接する福島市立野田小学校の児童を対象に、工場見学・モノづくり体験会を実施しました。
本取組みは、2016年から毎年地域貢献活動の一環として、小学3年生を対象に実施している活動です。
2020年から昨年までは新型コロナウイルスの影響を受け「工場が学校にやってくる」をキャッチフレーズに「バーチャル工場見学」の形で実施しておりましたが 今年は規制緩和に伴い、従来行っていた実際のリアル工場見学会を4年ぶりに開催いたしました。
バーチャル工場の記事はこちらから:[ 2022年 | NEWS | OKIシンフォテック ]


  • 板金機械を見学中

  • SMT工程を見学中

当日、子どもたちは当社で行っている「モノづくり」の説明を受けた後、実際の製造ライン・工場エリアを見学しました。
普段は見ることのない大型産業設備に、子どもたちはとても驚いていました。
見学後の感想でも「設備体験コーナーで200トンプレスの板金曲げ加工を体験することができて楽しかった」
「SMTの実装スピードが速くてびっくりした」など、モノづくりへの関心につながる感想が上がりました。

また「モノづくり体験」として電動ドライバーによる組立・ネジ締めも行いました。 当社若手社員のサポートを受けながら、初めて扱う電動ドライバーに子どもたちは最初苦戦しておりましたが、 全員が真剣に取り組んでおり、改めてモノづくりへの関心を高めるきっかけとなりました。

OKIシンフォテックは今後も将来を担う子どもたちのモノづくりへの理解を深める活動に賛同し、地域貢献、社会貢献活動に取り組んでまいります。

2024年7月8日

[お知らせ] 令和6年度福島地区産業安全衛生大会にて表彰されました。

7月3日、令和6年度福島地区産業安全衛生大会が福島市のホテル福島グリーンパレスで開催されました。
今年度当社からは、「安全功労者賞」として生産部組立二課の鈴木 隆一さん、 「衛生功労者賞」として生産部製造課の市沢 守さんの2名が表彰されました。
当社は昨年も同様の表彰を受けており、長年に渡る安全衛生活動に貢献したことを表彰されました。
昨年度表彰の様子:[ 2023年 | NEWS | OKIシンフォテック ]

今回、市沢さんは長年に渡り有機溶剤作業へ従事し、作業者への指導・教育等の労働衛生の管理に努めたことを表彰されました。
また鈴木さんは長年、電源組立事業の管理監督者として直接・間接両職場の安全管理に従事し、労働災害発生防止に尽力したことを表彰されました。

これからも当社では労災発生「ゼロ」を継続する為、全従業員で「かもしれない」意識を高く持ち、事業を続けてまいります。


  • 「安全功労者賞」 「衛生功労者賞」
    鈴木 隆一さん    市沢 守さん

  • 表彰を受ける市沢さん

2024年6月26日

[お知らせ] 第36回「日本ものづくりワールド東京」出展結果報告

OKIシンフォテックは、2024年6月19日~21日に東京ビッグサイトで開催された第36回「日本ものづくりワールド東京」にOKI-EMSグループ4社で共同出展しました。

本展示は、10つの分野別にエリア構成されており、今回当社は「ものづくりODM/EMS展」に出展いたしました。


← 当日の展示ブースの様子

今回当社では、防災・インフラの分野で活躍する「耐侯・耐食対応 高気密・高水密屋外筐体」「エレベータ・インターホン用バックアップ電源」、産業機器向け「PLC用電源」、 半導体製造装置向け「キャパシタ電源」、医療分野向け「錠剤用シュータ」「バックアップ電源」を展示しました。

展示エリアの様子 →
多くの方に足を運んでいただきました!

また今回は特設ブースとして「VR工場見学」も行いました。これはVRゴーグルを用いて360°視点にて工場内を見ることができるコーナーとなっており、 多くの方々に視聴していただきました。視聴された方からは大変ご好評をいただきました。

展示会の来場者数は、69,717人となり、新型コロナ蔓延前を上回る大盛況となりました。
ご来場いただいた皆様、誠にありがとうございました。

本展示についてのお問い合わせは下記フォームより受け付けております。
[ お問い合わせフォーム ]

2024年5月15日

[お知らせ] 第36回「日本ものづくりワールド東京」OKI-EMSブース内にて当社製品を展示いたします。

6⽉19⽇(⽔)〜6⽉21⽇(⾦)に東京ビッグサイトで開催される第36回「日本ものづくりワールド東京」内「ものづくりODM/EMS展」にOKIシンフォテックが出展いたします!
今回、当社は「Advanced M&EMS」を掲げ、 EMS(設計・製造受託サービス)を展開するOKI-EMSグループとして出展いたします。
当社はOKI-EMSグループの一員であり、キーコンポーネントを担っております。 板金加工・組立・配線から、カスタム電源設計・製造まで、幅広く対応しております。

ブース内では、VRによる当社工場のバーチャル工場見学を実施します!
普段は見ることのできない特殊工程(溶接・塗装)、また新たに導入された設備を紹介しております。
是⾮、当社ブース(東4ホール 小間番号:E32-44)にお⽴ち寄りください。

ご来場には事前のご登録が必要です。
ご登録いただき、事前に来場者バッジを印刷いただくことで当日スムーズにご入館いただけます。
来場登録はこちらから
[ ものづくりワールド[東京] 入場バッジ登録フォーム 2024 ] (外部リンク)


展示会概要

名称第36回「日本ものづくりワールド東京」内
第2回「ものづくりODM/EMS展」
会期2024年6月19日(水)~6月21日(金)
開場時間10:00 ~ 18:00 ※最終日のみ17:00まで
会場東京ビッグサイト(東京都江東区有明3丁目10-1)
アクセスゆりかもめ「東京ビッグサイト駅」より徒歩約3分
りんかい線「国際展示場駅」から徒歩約7分
主催RX Japan 株式会社
入場無料
小間番号東4ホール E32-44

また、OKIは同会場『製造業DX展 東京(小間番号 S14-23)』にも出展しています。
ラベルプリンターや組立連携IoTソリューションなどを出展しておりますので、是非そちらのブースにもお立ち寄りください。
[ OKI プリンター・複合機 イベント情報 ]

当社への事前アポイント、出展内容についてのお問い合わせは以下フォームからお願いいたします。
[ お問い合わせフォーム ]

2024年4月22日

[お知らせ] 福島のローカル新聞「福島民友新聞」に当社記事が掲載されました。

2024年4月12日付の福島民友新聞 みんゆうNetに、当社の記事が掲載されました。
記事では、同月1日に当社社長に就任した富澤へのインタビュー他、今後の抱負について掲載されております。
インタビューの詳細については福島民友新聞社「福島民友新聞 みんゆうNet」県内ニュース記事をご覧ください。

[ 福島民友新聞社 みんゆうNet ] (外部リンク)

今後、OKIシンフォテックは新たな体制の元、更なる飛躍・発展に向け尽力してまいります。



お問い合わせ

お問い合わせ